払込票方式と払込用番号方式(コンビニ決済)

コンビニ決済とは、ECサイトで購入した商品の代金を、コンビニエンスストアで支払うことができる決済方法です。クレジットカードを持つことができない未成年者の方や、クレジットカードを持っていない方でも利用ができます。また、クレジットカードをインターネット上で使用することに不安があるという方もいます。コンビニ決済なら、クレジットカード情報の入力をせずに決済ができるため、クレジットカード決済に次いで利用頻度の高い支払い方法です。
全国のコンビニエンスストアで支払いができるため、24時間いつでも気軽に支払いを行うことができます。
≫コンビニ決済の導入を検討している方はこちら

払込票方式とは?

払込票方式とは、バーコードが印字された請求書による支払い方法です。
公共料金を支払う際に使用する用紙と同様の作りのため、年代問わず幅広い層に支持されています。
払込票をコンビニのレジに持っていくだけで手続きが完了するため、トラブルが少ないのも特徴です。

払込票方式の支払い方法

ECサイト上で購入手続きを完了した後に届く払込票をコンビニエンスストアに持参します。その払込票をレジで提示し、料金を支払えば完了です。
なお、コンビニで支払いをする際には、クレジットカードなどのキャッシュレス決済で支払いをすることも可能です。

支払いの流れ

払込票方式の支払いの流れ 払込票方式の支払いの流れ

払込票方式のメリット

払込票はレジで一般的な買い物と同じように支払いをすることができるため、馴染みがあり、利用しやすい点が最も大きなメリットです。
コンビニ決済の払込票方式は、カードを持つことができない若年層やデジタル機器の扱いに苦手意識を持っている高齢層にとってニーズに合う支払い方法です。
若年層や高齢層をメインのターゲットとしているECサイトにとっては、導入必須の支払い方法といえるでしょう。

払込用番号方式(ペーパーレス)とは?

払込用番号方式は、支払いに必要な専用番号を、紙を使用せずにメールで通知する方法です。
決済代行会社を通じて払込用番号を通知する仕組みで、振込表の作成・郵送の手間が省ける上に、購入者の入金情報も管理画面で即座に確認することができます。

払込用番号方式(ペーパーレス)の支払い方法

購入者がECサイトで購入手続きを行った後にメールで払込用番号が届きます。
その払込用番号をコンビニエンスストアに設置してあるマルチメディア情報端末に入力し、発行された申込券をレジで提示して支払いを行います。※支払い方法は各コンビニによって異なります。
詳しくは下記ページの『各コンビニエンスストアでのお支払い方法』を参考にしてください。
≫コンビニ決済・コンビニ支払い

支払い方法の例

支払い方法は各コンビニによって異なります。下記はセブン-イレブンの支払い方法の例です。
1.商品購入時に、「インターネットショッピング払込票」が送られる
2.レジに「インターネットショッピング払込票」を掲示し、お支払い
3.支払い完了後、「インターネットショッピング払込領収書」が発行されるので保管する

セブン-イレブンでのお支払いの流れ

払込用番号方式(ペーパーレス)のメリット

払込用番号方式はペーパーレスのため、事業者は払込票を郵送する手間がありません。
購入者も払込票を紛失するなどのトラブルがないため、スムーズに支払いをしてもらうことができます。

払込票方式と払込用番号方式の違い

払込票方式も払込用番号方式もコンビニ決済の支払い方式のため、コンビニに行って支払いをする点は同じです。
違いは、支払いを行うまでのスキームの部分です。

払込票方式は、郵送で

払込票方式は、払込票用紙が郵送で届きます。コンビニにその用紙を持っていくだけで、手軽に支払いをすることができます。その反面、払込票用紙を購入者が無くしてしまった、などのトラブルにつながるケースもあります。

払込用番号方式は、メールで

払込用番号方式は、メールで届いた払込用番号をコンビニに設置してあるマルチメディア情報端末に入力し、発行された申込券を提示して支払いを行います。
ペーパーレスのため、購入者は払込用番号をメールで受け取れば、すぐに支払いを行うことができるというメリットがあります。ただし、メールやコンビニの情報端末を利用するため、高齢者などの普段からスマホなどの電子機器に触れていない方にとって、利用が難しい場合があります。

払込票方式と払込用番号方式はどちらを導入するべきか?

払込票方式も払込用番号方式のどちらを採用するかは、電子機器の扱いになれた若年層がターゲットなのか、それともご年配の方々なのか、といったECサイトのターゲットを勘案して検討するべきです。
コスト面が優れているからといって払込用番号方式を導入しても、肝心のエンドユーザーに使われなければ全く意味がありません。
コストとニーズを天秤にかけてどちらを導入するのか、判断する必要があるのではないでしょうか。