スマホ決済とは?仕組みやメリット
2019年の消費税率引き上げに伴い、需要平準化対策としてキャッシュレス・ポイント還元事業が実施され、それによりスマホ決済の普及が拡大しました。また、近年では感染症予防の側面から、接触機会を減らすためにスマホ決済を積極的に利用するエンドユーザーも少なくありません。
本項では、スマホ決済の種類や仕組み、導入メリットなとについて解説します。スマホ決済の導入を検討している方は是非参考にしてください。
スマホ決済とは?
スマホ決済は、現金やクレジットカードを利用せず、スマホによって支払いを完了する決済手法です。決済サービスのアプリをスマホにインストールすることで利用できるようになります。
店舗などの対面決済では、スマホをかざすことで決済が完了する非接触IC決済、QRコードを読み込んで支払いを実行するQRコード決済が、スマホ決済に分類されます。ネットショッピングなどのオンライン上で行う非対面決済では、キャリア決済や、その他一部のQRコード決済がスマホ決済に対応しています。
スマホ決済のメリット
各決済サービスが一元管理できる
- スマホ決済は、QRコード決済や電子マネー決済、キャリア決済などの複数の決済サービスをひとつのスマホで利用できるため、利用履歴や残高確認、チャージを行う際に便利です。また、決済サービスによっては家計簿アプリなどと連動することもできるので、煩雑になりがちな支払い管理も簡単に行うことができます。
ポイント還元が受けられる
- 多くのスマホ決済サービスでは、初回登録や時期ごとのキャンペーンによってポイント還元を受けることができます。
その他にも、指定店舗で利用できるクーポンの配布やボーナスポイントの付与など、現金での買い物よりもお得に利用できる特典を受けることができます。 セキュリティ対策
- スマホは指紋認証や顔認証など、セキュリティ効果の高い生態認証を設定することができます。スマホ内の決済サービスを利用するにはそれらの認証を解く必要があるため、スマホを紛失しても不正利用されにくい特徴があります。
また、スマホは遠隔操作も可能なので、万が一の場合不正利用されてしまったとしても強制的に利用を止めることも可能です。
スマホ決済のデメリット
スマホの電源が入らないと利用できない
- スマホ決済はスマホの電源が入っていることが大前提で、電源が切れた状態ではサービスを利用することができません。また、スマホ決済を利用するためには通信環境も必要です。地下や山奥など通信環境が不安定な場所では、決済サービスのアプリを立ち上げるのに時間がかかってしまったり、決済が完了できない場合もあります。また災害時など停電が発生したときも利用できなくなってしまうため、注意が必要です。
スマホでの初期設定が必要
- スマホ決済は、決済サービスのアプリをインストールするだけで利用できるわけではありません。支払い方法やクレジットカードの登録、銀行口座の登録、本人確認などの設定が必要です。高齢者の方など、スマホの設定作業に慣れていない方は、スマホ決済を利用できるようになるまで時間と手間がかかってしまう可能性があります。
各サービスの加盟店以外では利用できない
- 決済サービスのアプリをインストールしていても、店舗側がスマホ決済の加盟店でなければ利用することはできません。経済産業省からの普及推進を受け、スマホ決済を始めとしたキャッシュレス決済サービスを利用できる店舗は日々増加しています。しかし、全ての店舗で全てのスマホ決済が利用できるというわけではありません。スマホ決済を利用する前に、その店舗が加盟店であることを確認しておきましょう。
スマホ決済の種類
非接触IC決済
- 非接触IC決済は、非接触ICチップが搭載されたカードを専用の機器にかざし、読み取ることで支払いが完了する決済手法です。交通系電子マネーや楽天Edyなどが非接触IC決済にあたります。
コンビニやスーパーなど、スピーディーなレジオペレーションが求められる店舗などで導入が進んでおり、利用率はキャッシュレス決済の中でクレジットカードに次ぐ31.4%(※)と、普及が進んでいます。
スマホで非接触IC決済を利用する場合、iPhone(7以降)ユーザーは「Apple Pay」、アンドロイド端末ユーザーは「Google Pay」をインストールし、クレジットカードを登録する必要があります。
※参照:「2020年1月 スマートフォン決済利用動向調査」 QRコード決済
- 二次元画像(QRコード)をスキャンすることで支払いが完了する決済方法をQRコード決済と言います。
エンドユーザーが店舗側のQRコードを読み取る「ユーザースキャン方式」と、店舗側がエンドユーザーのQRコードを読み取る「ストアスキャン方式」、2通りの決済方法があります。
近年国内でのQRコード決済の普及率が高まっており、PayPay、楽天ペイ、メルペイなど、複数の企業からQRコード決済サービスがリリースされています。 キャリア決済
- キャリア決済は、各携帯キャリアと契約しているエンドユーザーが、購入した商品の代金を毎月の通信料と一緒に支払うことができる決済サービスです。主にオンライン上でのショッピングやWebサービスで利用されています。
各キャリアのIDと暗証番号を入力することで決済が完了するため、エンドユーザーにとっては利便性が高い決済サービスです。
au・ソフトバンク・ NTTドコモの3社が代表的なキャリア決済提供会社で、それぞれ「auかんたん決済」、「ソフトバンクまとめて支払い」、「ドコモ払い」のサービス名称で展開しています。
スマホ決済の仕組み
非接触IC決済の仕組み
-
スマホ決済における非接触IC決済は、スマホ内に入っているICチップから発せられる無線電波を専用端末によって読み取ることで決済が完了する仕組みです。ICチップの種類には「NFC」と「FeliCa」があります。
- NFC
- NFCは「Near Field Communication」の頭文字をとった略語で、日本語では「近距離無線通信規格」と言います。オランダのフィリップスと日本のソニーが共同開発しており、世界中で広く利用されている技術です。
NFCの中にも複数の規格があり、「Type-A」は taspo 、「Type-B」は住民基本台帳カードやマイナンバーカード、「ISO/IEC」は物流現場で商品を管理するためのICタグに主に利用されています。
- FeliCa
- FeliCaもNFCの規格のひとつであり、「Type-F」と呼ばれています。
FeliCaは、ソニーがNFCをベースに独自開発した規格で、通信速度に優れていることから日本の交通系ICカードを中心に普及が拡大していきました。
QRコード決済の仕組み
-
QRコードは、バーコードに比べ格納できる情報量が多いことから決済サービスに利用されています。QRコード決済には「ユーザースキャン方式」と「ストアスキャン方式」、2種類の方法があります
- ユーザースキャン方式
- 店舗が提示したQRコードを、エンドユーザーがスマホなどでスキャンする決済方法を「ユーザースキャン方式」と言います。レジ前などに決済用のQRコードを提示し、エンドユーザーはスマホでそれを読み込みアプリ上で会計金額を入力、支払いを行います。店舗側は、実際の会計金額とエンドユーザーが入力した金額に差異がないか確認する必要があります。
店舗側は、管理用アプリをインストールした端末(スマホやタブレット)などで、決済の完了を確認することが可能です。ユーザースキャン方式のメリットは、店舗側でQRコードを読み取るためのカードリーダーなどを用意する必要がないため、初期コストが抑えられる、という点です。
- ストアスキャン方式
- エンドユーザーがQRコードを提示し、店舗がスキャンする決済方法を「ストアスキャン方式」と言います。エンドユーザーのスマホに提示されたQRコードを、店舗がカードリーダーなどで読み取ることで支払いが完了します。
店舗側でカードリーダーなどQRコードを読み取る機器を用意する必要がありますが、POS連動ができるなどのメリットもあります。素早いレジオペレーションが求められるコンビニやスーパーなどで多く活用されています。
キャリア決済の仕組み
- キャリア決済は、エンドユーザー、加盟店、決済代行会社、各携帯キャリアの間で決済処理が行われます。
スマホ決済の支払いタイミング
前払い(プリペイド、チャージ)
- 前払い形式は、事前にスマホ決済サービスに現金やクレジットカードでチャージを行い、支払い時にそのチャージ分を利用するという仕組みの支払い方法です。
事前にチャージした分のみ利用可能で、チャージ残金が少なくなれば追加チャージを行うこともできます。現金や手動によるチャージの他、クレジットカードと連携したオートチャージ機能を提供している決済サービスもあります。
「〇〇円以下になったら△△円チャージする」という設定を最初に行うことで、手動でチャージを行う必要なく決済サービスを利用することができます。 即時払い(リアルタイムペイメント)
- 即時払い形式は、デビットカードと同様に、決済時に口座残高から利用額が引き落とされる仕組みの支払い方法です。
口座残高以上の決済はできないため使いすぎの防止に繋がりますが、口座残高をしっかり把握しておかなければ残高不足で支払いが実行されない、という事態になる可能性もあるため注意が必要です。 後払い(ポストペイ)
- 後払い形式は、スマホ決済で利用した金額が毎月決まった日にまとめて引き落とされる仕組みの支払い方法です。
事前に登録したクレジットカードの利用分と一緒に請求されたり、銀行口座から引き落としがされるなど、決済サービスによって支払われ方は異なります。
スマホ決済の後払い形式は、クレジットカード決済と異なり暗証番号やサインは必要ありません。レジなどでも時間を掛けずにスムーズに決済することができます。
スマホ決済導入のメリット
新規顧客獲得・購入単価アップ
- ポイント獲得やキャンペーンでお得に買い物するために、スマホ決済アプリを使用しているエンドユーザーは多くいます。店頭やWebサイトで対応しているスマホ決済をアピールすることにより、スマホ決済ユーザーの来店促進効果を期待できます。また、現金を持っていなくても支払いができるようになるため、1人あたりの購入単価アップに繋がります。
レジオペレーションの改善
- スマホ決済を導入しキャッシュレス決済に対応することで、レジオペレーションの改善が期待できます。現金のみの場合は、会計時や売上金の管理に手間と時間が掛かってしまいますが、スマホ決済を導入することで会計時の処理時間が減少し、決済データも自動で保存されるようになります。レジ前にお客様を待たせる時間も減り、店舗運営の効率化に繋がります。
デリバリーや店頭販売に対応
- ユーザースキャン方式であれば、QRコードを用意することでデリバリーや店頭販売、イベント出店などでも決済が可能になります。現金の管理や釣銭の用意も不要なので、様々なシーンで利用することができます。
スマホ決済導入のデメリット
決済情報の取得に専用端末が必要
- 非接触IC決済では、スマホ内のICチップの読み取りに専用端末が必要になります。また、QRコード決済を「ストアスキャン方式」で行う場合には、QRコードを読み取る端末も必要になります。
アルファノートのアルファポータブルは、決済端末にICチップやQRコードの読み取り機能が付属しています。1台契約することで、スマホ決済だけではなく、クレジットカード決済や電子マネー決済を導入できます。
≫アルファポータブルを詳しく知りたい方はこちら 決済手数料が発生する
- スマホ決済が利用されると、各サービスを提供する企業へ決済手数料を支払わなければなりません。決済手数料は企業ごとに異なるため、スマホ決済を導入する前に各サービスの決済手数料を把握しておきましょう。
決済代行会社を利用することで色々なサービスを一括導入でき、手間やコストを削減することができます。加えて、決済代行会社は決済トラブルなどにも対応可能なため、決済サービスを安心して利用することができます。
スマホ決済導入の注意点
クレジットカード決済も併せて導入する
- 2020年の調査データによると、全体の約4割の人が、買い物時の決済手段にクレジットカード決済を選択しています。対して、QRコード決済を選択する人の割合は約1割程度にしか及びません。日本国内のキャッシュレス決済サービスの中では、クレジッドカード決済が圧倒的なシェアを占めていることが分かります。スマホ決済の導入を検討している事業者は、クレジットカード決済を併せて導入することで機会損失を防ぐことができます。
※参照:2020年6月イプソス市場調査より 売上金の入金管理
- スマホ決済の売り上げ金は後日振り込まれますが、決済サービスにごとに入金のタイミングが異なります。また、提携銀行もそれぞれ異なるため、決済サービスによって口座を分けたり、同じ口座を利用できても入金手数料が発生してしまう、という事態が起こり得ます。
入金管理や口座管理を効率化するためには、複数の決済サービスを取り扱っている決済代行会社を利用することをおすすめします。
スマホ決済 導入方法
アルファポータブルを導入する
- アルファノートのアルファポータブルであれば、「PayPay」や「d払い」などの各種QRコード決済や、クレジットカード決済、各種電子マネー決済などを1台で利用することができます。LAN接続の他、Wi-Fiや4G回線に対応しているため、屋外でも決済可能です。
≫アルファポータブルを詳しく知りたい方はこちら 各決済サービス事業者に直接申込みをする
- 導入したいスマホ決済サービスにWebから申し込みをし、審査を行います。審査通過後、決済を開始できます。
※詳細は各スマホ決済サービス会社にお問い合わせください。
詳しい導入方法についてはお問い合わせください。
その他対応しているQRコード決済
アルファノートのアルファポータブルは、「PayPay」「楽天ペイ」など複数のQRコード決済に対応しています。詳細は下記ページからご確認ください。
- スマートコード決済にも対応
スマホ決済導入に関してよくある質問
- 初期費用とランニングコストを教えてください。
- 業種や取り扱い商材、利用したい決済サービスによってご案内できるプランが異なります。お気軽にお問い合わせください。
- 締め日と入金日を教えてください。
- 支払いサイクルが月1回の場合は、末日締め・翌月末日入金です。月2回の場合は15日締め・翌月15日入金と、末日締め・翌月末日入金です。早期振込サービスご利用の場合は、申請から最短3営業日で入金が可能です。
- スマホ決済とクレジットカード決済を同時に導入したい場合は?
- 店舗などの対面決済では「アルファポータブル」を導入することで、 QRコード決済、クレジットカード決済、その他オリジナルプリペイドカード決済など、さまざまな決済サービスを利用できます。