d払い(QRコード決済)

au PAY

2018年、経済産業省の「キャッシュレス・ビジョン」受け、「キャッシュレス推進協議会」が設立されました。キャッシュレス推進協議会の主な目的のひとつに、「QRコード支払い普及への対応(標準化の取組)」があり、QRコード決済の普及は加速し続けています。当記事で取り上げる、『d払い』もQRコード決済のひとつです。
本項では、『d払い』の特徴や、導入することでどのようなメリットがあるかなどを解説します。QRコード決済の導入を検討している方は是非参考にしてください。

「d払い」とは?

「d払い」は、NTTdocomoが2018年より提供しているQRコード決済で、2023年には5,000万ダウンロードを突破しました。docomoのスマホを使用しているユーザーは特別な手続きをすることなく「d払い」が利用できます。また、dアカウントにクレジットカードを登録すれば、docomoユーザー以外の方もd払いの使用が可能となります。

「d払い」の始め方

Google Play や App Storeで「d払い」アプリをインストールして利用登録を行います。この時、docomoユーザーはSPモードパスワードの入力だけで即時利用可能となります。
※docomo以外のユーザーはdアカウントを発行してクレジットカードを登録する必要があります。

「d払い」が使える場所

「d払い」は、ローソンやセブンイレブン、ファミリーマートといった大手コンビニを始め、ドラッグストア、ファッション、飲食店など、 130万ヶ所を超える店舗で利用することができます。実店舗以外でもメルカリやAmazon、Jリーグチケットなどオンライン上での決済にも利用することができます。今後は、公共料金の請求書払いが可能になるなど、利用可能な場所やサービスも拡大していく見込みです。

「d払い」のチャージ方法

「d払い」は、銀行口座の他に、セブン銀行ATMなどからチャージができます。各チャージ方法は次項で詳しくご紹介します。

チャージ方法

電話料金合算払い
携帯電話契約がdocomoのユーザーは、携帯料金と合算して支払うことができます。設定利用限度額は契約状況などにより異なります。
年齢 契約期間 設定利用限度額
19歳以下 なし 10,000円/月
20歳以上 1~3ヶ月 10,000円/月
4~24ヶ月 ~30,000円/月
25ヶ月目
以降
50,000円/月、
80,000円/月、
100,000円/月
銀行口座
銀行振込による「d払い」へのチャージが可能です。また、銀行口座を登録しておけば、一度チャージした残高を登録した口座に出金することができます。さらにオートチャージ機能を使い、自動的にチャージされるように設定することも可能です。みずほ銀行や三井住友銀行、ゆうちょ銀行など、多くの銀行口座が対応しています。
※注意
現在、銀行口座登録の申し込み受付停止および一部銀行のチャージを停止しています。受付停止内容は「全提携銀行における銀行口座登録」「全提携銀行における銀行口座変更」「一部銀行におけるチャージ停止」です。(引用:d払い公式サイト
クレジットカード
「d払い」は、VISA、mastercard 、JCB 、AMERICAN EXPRESS、のカードであれば、発行会社問わず、チャージに利用することができます。NTTdocomoが発行しているdカードを利用すると、「d払い」の還元率が1%増えるのでおすすめです。
その他のチャージ方法
・セブン銀行ATM…チャージ可能な上限金額は1回につき50万円までです。
・コンビニエンスストア…チャージ可能な上限金額は1回につき10万円までです。
・dポイント充当…dポイントを、1ポイント=1円としてd払いの支払いに利用できます。※チャージではなく支払いに都度利用する形式です。

d払い 決済の流れ

店舗がコードを読み込む場合

店舗がコードを読み込む場合 店舗がコードを読み込む場合

エンドユーザーがコードを読み込む場合

エンドユーザーがコードを読み込む場合 エンドユーザーがコードを読み込む場合

dポイントを使って支払いをする場合

dポイントを使って支払いをする場合 dポイントを使って支払いをする場合

d払い 導入のメリット

docomoユーザーの集客

docomoと携帯電話の契約を交わしているユーザーは8000万人を超えています。
d払いはdアカウントと紐づいたサービスのため、dアカウントを必ず持っているdocomoユーザーは手軽に始めることができます。
エンドユーザーは、d払いを店舗で利用する場合は200円(税込)につき1ポイント、ネットで利用する場合は100円(税込)につき1ポイントのdポイントが貯まります。さらに、dカードと組み合わせることでポイントを二重取りすることができるため、お得に利用できます。
また、d払いで利用した分の請求は携帯電話の料金と一緒に支払うことができるため、今後docomoユーザーのd払い利用者は伸び続けると予想されています。
参照:携帯電話・PHS契約数/一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)

初期費用、月額費用が掛からない

「d払い」は、インターネットに繋がったスマホやタブレットがあれば、初期費用も月額費用も無料で導入することができます。店舗に費用が発生するのは、支払い毎に発生する決済手数料のみです。売上を確認する管理画面なども無料で使え、負担なく導入することができます。
※事業者はスマホやタブレットを既に持っている場合、新たに購入する必要はありません。

dポイントによる客単価UPが期待できる

「d払い」はdポイントによる支払いや、メルカリの売上金での支払いができます。dポイントは1ポイントを1円で利用することができるため、現金でチャージした分にdポイント分を上乗せして高い商品を購入したり、「そこまで欲しくはないけどポイントが余っているから買ってしまおう」という方も多くいると考えられ、客単価の上昇につながることがあります。
また、ポイント消費を目的に来店することもあるため、集客効果も期待できます。

会計業務の効率化によるレジの混雑緩和

「d払い」はQRコード、もしくはバーコードを読み込むことで決済が完了します。 現金による支払いの場合、レジで商品の値段を読み取り、お金を受け取り、お釣りがあれば渡し、最後にレシートを渡して支払いが完了します。しかし、d払いであれば、エンドユーザーが立ち上げたアプリ内のバーコードを読み込むだけ、もしくはユーザーにバーコードを読み込んでもらうだけで決済が完了します。
レジの待ち時間を削減することは顧客満足度の向上に繋がり、結果的に売り上げを伸ばすことにも繋がります。また、現金の扱いが少なくなることで会計業務やレジの締め作業の負担も軽くなります。

d払い導入に向いているお客様

店舗の売上を伸ばしたい方

「d払い」は認知度や信頼性が高く、ポイントによる特典もあるため、特にdocomoユーザーに積極的に使用されています。「d払い」に対応することで、docmoユーザーの集客効果を期待できます。決済手法が現金だけという事業者は機会損失をしている可能性が高いため、導入の検討をされることをおすすめします。

ネットショップの立ち上げを考えている方

「d払い」は、ネットショッピングでやオンラインゲームのプレイ料金の支払いにも使うことができます。また、メルカリでもdポイントを利用することができるため、普段の買い物でもd払いを利用してdポイントを貯め、それをメルカリでの買い物に使用する方もいます。
ネットショップはクレジットカード決済が主流ですが、d払いの特典に魅力を感じているエンドユーザーもいるので導入して損はないでしょう。

新規顧客を増やしたい方

「d払い」は、利用できる店舗を公式Webサイトで紹介しています。dポイントの利用やdポイントを貯めたいと考えているエンドユーザーは、d払いができる店舗を積極的に探します。その時に、d払い可能ということで自分の店舗が来店候補に入ることがあるため、新規顧客の獲得に繋がります。
さらに、手持ちの現金が少ない場合、初めてのお店は入りづらいため来店を逃してしまうことがあります。d払いはその場でチャージすることもできるため、導入することでそのような損失を回避することができます。

d払いの導入方法

アルファポータブルを導入する

アルファノートのアルファポータブルであれば、「d払い」の他、「PayPay」や「楽天ペイ」などの各種QRコード決済や、クレジットカード決済、各種電子マネー決済などを1台で利用することができます。Wi-Fi、4G回線に対応しているため、屋外でも決済可能です。
≫アルファポータブルを詳しく知りたいかたはこちら

d払いに直接申し込みをする

「d払い」は公式サイトから申し込みをすると審査が行われ、結果はメールで届きます。この時に、内容に不備があった場合は追加情報を入力し再審査が行われます。審査通過後、アプリをダウンロードして決済が開始できます。

詳しい導入方法についてはお問い合わせください。

お問い合わせ・資料請求

その他対応しているQRコード決済

アルファノートのアルファポータブルは、「PayPay」「楽天ペイ」など複数のQRコード決済に対応しています。詳細は下記ページからご確認ください。

スマートコード決済にも対応
スマートコード決済ロゴ一覧

d払い 導入の流れ

d払い に対応した決済サービスは、下記の流れでご導入いただけます。

STEP1
アルファノートへお問い合わせ
STEP2
お申込書、必要書類のご提出
STEP3
加盟店審査
STEP4
端末の発送、初期設定
STEP5
サービス開始

d払い 導入に必要な書類

法人・個人事業主共通
店舗外観・店舗内観の写真を各1枚(ホームページがある方は不要)
個人事業主
以下書類の場合いずれか1点
・運転免許証
・パスポート
・運転経歴証明書
・在留カード
・住民票の写し
・印鑑証明書
・住民基本台帳カード

以下書類の場合いずれか2点
・健康保険証
・公共料金請求書
・領収書
・納税証明書

d払い導入に関してよくある質問

初期費用と決済手数料はいくらですか?
業種や取り扱い商材によってご案内できるプランが異なります。お気軽にお問い合わせください。
利用上限金額はいくらですか?
「電話料金合算払い」のご利用限度額は、設定可能な利用限度額と同額です。 また、設定可能な利用限度額は、d払い / ドコモ払い(電話料金合算払い)で共通です。
docomo払いとd払いの違いはなんですか?
「d払い」はdocomoユーザー以外も利用でき、バーコードやQRコードを読み取って決済を行うスマホ決済サービスです。「docomo払い」はdocomoユーザーのみがネットショッピングで利用できる決済サービスです。